それでも「美談」になる高校サッカーの非常識
価格 | 1,512円 | |
---|---|---|
著者 | 加部究 | |
商品説明 |
高校サッカーの現場を丹念な取材によってその実情、問題の背景をあぶり出すとともに、 新風を吹き込む指導者の実例も挙げながら育成のあるべき姿も照らし出す、 高校サッカーに関わるすべての人、必読の一冊。 「楽しむ」ことが悪になる部活スポーツに未来はない! 指導者による体罰という名の暴力、執拗なしごき、非合理的な練習、 理不尽な指導はなぜなくらないのか? 勝利至上主義、ひと握りの栄光の陰で、部活でサッカーを嫌いになったり、 <目次> ●第2章 葛藤 指導者たちが抱えるジレンマ ●第3章 土壌 理不尽な指導がなくならない理由 ●第4章 新風 「楽しむ」を悪にしない指導者たち ●第5章 未来 「育成」のあるべき理想像とは? |
|
見所 |
第一章では、高校時代に理不尽な指導によって選手生命を絶たれた少年たちの悲痛な叫びが綴られている。 しかし、どこかでそれぐらいのしごきは高校の部活なのだから、当然なのではないか、という思いが頭をよぎってしまったのは私だけではないはすだ。だが日本ではそうやって、しごき、体罰がある種容認されてしまってるところが異常であり、そこに問題の根の深さがあるのだと気づかされた。 第二章では、指導者側の立場から、そこでの葛藤や思いなどが書かれているが、そこを読んで思ったのは、やはり海外の指導法に触れたことで自らのやり方に疑問を感じて、方向性を改めるケースが多いなと感じた。したがって、理不尽な指導を繰り返す指導者を責めるだけでは問題は何も解決しないように思う。そういった指導者に、いかに自分の無知さを気づかせる機会を与えるかが重要なのではないかと思った。 また、文中での元滝川第二の黒田さんの言葉が印象的だった。「指導者というのは、ある程度、自分のスタイルを確立する。そこで柔軟性のある人と、ない人に分かれる。柔軟性のある人は、向上心もあり有望です。しかし若くても、オレのやり方はこうだと頑なで、人の話を聞こうとしない人もいる。こういう人は、指導者には相応しくないですね」 最後の章では、ボトムアップ理論のような、選手に練習メニューやスタメンまで全て任せるような新しい指導法なども紹介されていて、現在コーチをしている人や選手、親にはぜひ読んでもらいたい本です。 |
商品を購入する
クリックするとサイトの商品購入ページが開きます。
アマゾン(amazon) | それでも「美談」になる高校サッカーの非常識 | |
---|---|---|
楽天ブックス | 【楽天ブックスならいつでも送料無料】それでも「美談」になる高校サッカーの非常識 [ 加部究 ] | |
セブンネットショッピング | それでも「美談」になる高校サッカーの非常識 |