高校・クラブユースのチーム紹介ページ▼

帝京高校【チーム紹介:東京都】

帝京高校応援

チームの特色

高校サッカー界を長く牽引した名門校
 なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏、とんねるずの木梨憲武さんを輩出、高校サッカーを代表する名門校だ。戦後の選手権優勝6回は国見と並んで最多タイ記録、高校総体3回、合計9回全国制覇を成し遂げている。昭和18年に帝京中として創設、昭和23年の学制改革で帝京校となり、サッカー部は昭和31年に創部すると、昭和35年に選手権に出場するとベスト8に進出した。

 その後、昭和40年に古沼監督が就任すると止めて蹴る、運動量を重視した熱血指導で強くなり、昭和49年、後に監督となる廣瀬龍を擁して選手権で初優勝を果たす。
 その後、昭和40年に古沼監督が就任すると止めて蹴る、運動量を重視した熱血指導で強くなり、昭和49年、後に監督となる廣瀬龍を擁して選手権で初優勝を果たす。ちょうど、選手権がテレビ中継されることをきっかりにブラジルのように強いチームになりたいとの思いから、赤と白を基調としたユニフォームからカナリア色のユニフォームに変更。選手権優勝を機に全国レベルの選手が集まり、全国制覇を9回成し遂げた。現在でもユニフォームのTEIKYOの文字の上には優勝した9つの星をプリントされている。

全国制覇9回名将古沼監督
 
帝京高校と言えば、古沼貞雄監督の存在抜きでは語れない。現在でも勢力的に活躍する高校サッカー界の名将だ。昭和39年に日本大学を卒業後、帝京高校に赴任。古沼監督自体、サッカーの経験はほとんどなく陸上競技の選手であったが、サッカー部に顧問がいないとことで翌昭和40年に監督に就任。学校のグラウンドがピッチの半分ほどしか取れない環境の中、止めて蹴るの基本練習とランニングを中心として運動量の強化で、全国大会の常連となった。

 そして昭和49年に初優勝をすると、昭和52年にも現在の現日章学園の早稲田監督、成立学園監督の宮内を中心に2回目の優勝、2年後にも名取、川添を擁して3回目の優勝を果たした。昭和58年には大津高校の監督である平岡や横浜フリューゲルスで活躍した前田の活躍で4度目の優勝、翌年には連覇を果たした。その後、平成3年には、現在の監督である日比や松波、阿部を擁して6回目の優勝と偉大な記録を打ち立てた。現在はアドバイザーとして、矢板中央や帝京OBの谷口氏が監督をする帝京長岡のアドバイザーとして指導にかかわっている。

【次ページ】古沼監督の再登板、そして冬の時代へ